Clavia Nord Piano 2 HA88 新品 88鍵盤 電子ピアノ クラヴィア ノード エレピ 88Keys Keyboard キーボード 定番,最新作 —— 167,200円

Nord Piano 2は、Nordピアノ・ライブラリー、Nordサンプル・ライブラリーの両方を レイヤー/スプリットして演奏でき、強力なエフェクト・セクションを備え、 88鍵ハンマー・アクション鍵盤と、超軽量な73鍵ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤を 採用したステージ・ピアノです。 主な特徴・88鍵ハンマー・アクション鍵盤と73鍵ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤を採用 ・すべてのサウンドを入れ替え可能 ・Nordピアノ・ライブラリー対応 ・Nordサンプル・ライブラリー対応 ・レイヤー/スプリット機能を搭載 ・豊富で強力なエフェクト・セクション ・さらに進化したストリング・レゾナンス機能(第2世代) ・ロング・リリース機能 ・ダイナミック・ペダル・ノイズ機能 ・USB-MIDI機能 ・外形寸法:1,287(W)x 121(H)x 340(D)mm ・重量:18.3 kg ピアノ・セクションNord Piano 2には、Nordピアノ・ライブラリーからグランド・ピアノ、 アップライト・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、クラビネット、 ハープシコードの各カテゴリーの高品位サウンドを豊富にメモリー。 すべてのサウンドは、最先端のサンプリング・テクニックを駆使して収録。 ピアノ等のオリジナル楽器のサウンドを、あらゆるニュアンスまで逃すことなく 魅力をそのままにキャプチャーしました。Nord Piano 2ならではの先進機能 付属のNord Triple Pedalを接続すれば、、サスティンのみならず、ソフト・ペダルやソステヌート・ペダルも使用可能。また、ダイナミック仕様のサスティン・ペダルでは、ハーフペダリングや「リリース&キャッチ」といったテクニックも行えます。 レガート演奏時にリリースをわずかに伸ばすことが可能な、ロング・リリース機能を搭載。 ピアノ内部の弦が互いに共鳴し合い、豊かなサウンドを生み出すストリング・レゾナンス機能が、第2世代仕様に進化。グランド・ピアノ、アップライト・ピアノ・サウンドで使用可能です。 サスティン・ペダルを踏んだ時に生じる、ダンパー機構などから発する機械的ノイズを忠実に再現したペダル・ノイズ機能を搭載。ペダルを踏んだり、離したりする時の強さに応じてノイズが変化するダイナミック仕様を採用。 サンプル・シンセ・セクションNord Piano 2のサンプル・シンセ・セクションには、常に拡大し続ける Nordサンプル・ライブラリーのサウンドを収録しました。 Nordサンプル・ライブラリーには、最先端を行くサンプル・ロプデューサー達により 作成された高品位サウンドや、独占ライセンスを受けているあのMellotronや Chemberlinサウンドを含む1,000種類以上にも及ぶサウンドがラインナップされています。 Nordサンプル・ライブラリーは定期的にアップデートされており、最新サウンドも 無料でダウンロード可能です。Nordサンプル・ライブラリー・ページでは、 オーケストラ・サウンドからシンセ・サウンドまで、様々なサウンドを試聴できます。 サンプル・シンセ・セクションには、サウンドのアタックやリリース・ノブ、 ボリューム・ノブを装備。また、ボリュームはボリューム・ペダル(別売オプション) からもコントロール可能です。さらに、Nord Triple Pedalのソステヌート・ペダルを 使用してサンプル・シンセ・セクションのみのサスティン/ゲートを操作することもでき、 ピアノ・サウンドとのレイヤー時に様々な効果を引き出すことも可能です。 付属のソフトウェアNord Sample Editorを使用すれば、自分だけのオリジナル・サンプルも 作成できます。WAVファイルをロードし、鍵盤上にサウンドを割り当て、完成したサンプル・ ファイルをNord Piano 2に転送して演奏することができます。また、Nord Sample Editorでは ルーピングや鍵盤上にサウンドを割り当てるマッピング機能など、豊富な編集機能を内蔵しています。 エフェクト・セクションNord Piano 2の強力なエフェクト・セクションには、それぞれリアルタイムに音色変化をさせる ことが可能なノブを装備し、ピアノ・セクションにもサンプル・シンセ・セクションにも 使用することができます。激しく歪むディストーションからモジュレーション系エフェクト、 ディレイやリバーブなどの空間系エフェクトも装備。 ・エフェクト1:パン、トレモロ、オートワウ(すべてステレオ仕様) ・エフェクト2:フェイザー、フランジャー、コーラス(すべてステレオ仕様) ・ディレイ:ステレオ・ディレイ(タップテンポ・ボタン付き) ・3バンドEQ:ミッド周波数可変式 ・コンプレッサー/アンプ:Twin、JC、Small(各モノラル仕様)、 チューブ・ディストーション(ステレオ仕様)、コンプレッサー(ステレオ仕様) ・リバーブ:6種類のアルゴリズム(Room1&2、Stage1&2、Hall1&2) すべてはパフォーマンスのためにNord Piano 2では、トランスポーズやレイヤー、スプリット・ポイントなどの設定を瞬時に 行うことができ、ライブなどのシチュエーションで威力を発揮します。 また、プログラムは全部で240プログラムをメモリー可能(5プログラム×24ページ×2バンク)。 さらに5個のライブ・メモリーを内蔵。ライブ・メモリーとは、音色エディットをする都度、 自動的に音色メモリーを行うことができるもので、音色を新たに作る場合やライブ前の わずかな時間に音色エディットする時などに非常に便利です。 ステージ・ピアノで最も重要なユーザー・インターフェイスは、もちろん鍵盤です。 Nord Piano 2ではFatar TP-40ハンマー・アクション鍵盤を採用し、Claviaの工場でさらに 調整をしてから実装しています。また、4種類のダイナミック・レスポンス・カーブを 選択することができ、音色や演奏スタイルに合わせてタッチを最適化することができます。 もちろん、この設定もプログラムごとにメモリー可能です。このように、鍵盤からノブ、 ボタンの1つ1つに至まで、すべてがライブでの使用を想定して設計されている Nord Piano 2は、まさに真のステージ・ピアノです。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
音源を内蔵したMIDIサウンドペダルボードです。外部のMIDI音源が無くてもベース楽器として単体で演奏することが可能。内蔵音色はELECTRIC ORGANやFINGERED BASSなど5種類搭載。 すっきりとスタイリッシュなデザインで軽量化も実現。また、バックパネルを確認しなくても外部機器との接続が容易にできるよう、トップパネルにも接続端子の位置をシルク印刷し、ユーザビリティの向上を目指しました。 内蔵音色ELECTRIC ORGANやFINGERED BASSなど5種類を搭載し、外部のMIDI音源が無くてもベース楽器として単体で演奏することが可能です。 ?仕様 ・鍵盤 13 鍵 ベロシティ対応 ・コントロール VOICE, VOLUME, CUTOFF, RELEASE ・接続端子 DC IN, MIDI OUT, MERGE IN, SOUND IN, LINE OUT ・音源 バーチャルアナログ音源 (モノフォニック , 24bit 32kHz) ・寸法 560(W) x 400(D) x 105(H)mm ・重量 7.7kg ・付属品 AC アダプターAD1-1210、MIDI ケーブル(2.0m) ・備考 内蔵音色:ELECTRIC ORGAN, PIPE ORGAN, SYNTHESIZER BASS, FINGERED BASS, UPRIGHT BASS
※10月15日以降据付予定 ?配送について ※商品は玄関先での引き渡しとなります。開梱・設置サービスは行っておりません。 ※沖縄・離島の一部地域へのお届けに関しましては、別途送料お見積もりとなります。 予めお問い合わせ下さいませ。 ----- ?セット内容 ・KAWAI ES110B (電子ピアノ本体) ・KAWAI HML-1B (専用スタンド) ・KAWAI F-350B (3本ペダルユニット) ・KAWAI WB-35B (純正高低自在椅子) ★スタイリッシュなボディに、高い基本性能。ピアノをもっと身近に。 ES110は鍵盤タッチ・ピアノ音にこだわった、ピアノメーカーならではのエントリーモデルのデジタルピアノです。 ?SOUND ◎グランドピアノの感動がよみがえる88鍵ステレオサンプリングピアノ音源 音源には、世界最高峰のピアノコンクールと称されるショパン国際ピアノコンクールで実際に使用した、カワイフルコンサートグランドピアノEXを採用。88の鍵盤すべてを一音一音ステレオサンプリングすることで、臨場感あふれる豊かなピアノ音色を再現しています。 ◎迫力のサウンドグランドピアノの音場を再現 ES110には12cm口径の大型スピーカーを搭載、コンパクトな本体とは裏腹にパワフルな音量と質の良い低音が演奏者を包みます。 また、スピーカー部にスリットを設けグランドピアノの音場感を再現しました。 ◎気分はまるで調律師「コンサートチューナー機能」 コンサートチューナーは、調律師が行うようなピアノ音の調整ができる機能です。細やかで繊細な調整をすることで、自分好みのピアノ音をつくりだすことができます。調整可能な項目は、タッチカーブやボイシングなど全部で7項目。つくりあげたピアノ音を保存しておけば、いつでもお好みの音で演奏することが可能です。 ?TOUCH ◎軽量・コンパクトながら木製鍵盤のタッチを再現。レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード (RHS)鍵盤 ES110は木製鍵盤のタッチを追求して開発されたRHS鍵盤を搭載、エントリーモデルながらグランドピアノに近い弾き心地はピアノメーカーならでは。 またデジタルピアノは、鍵盤部分の重量が本体の重量の多くを占めており、鍵盤部分の軽量化はそのままデジタルピアノ本体の軽量化に直結します。RHS鍵盤は軽量かつコンパクトであるため、本体重量を12kgに抑えたポータブル性の高い躯体を実現できました。 ?DESIGN ◎演奏に集中できるシンプルな外観 スイッチ類をできるだけ少なくすることで奥行き28.5cmのコンパクトな躯体を実現。煩雑な操作をする必要もなく、好きな時に好きな場所で演奏を楽しむことができます。 また、別売りの専用スタンドとペダルユニットを装着すればスタイリッシュな据え置きデジタルピアノに変身します。これらを装着しても奥行きがES110本体と同等なため、住環境を圧迫しません。 ?FUNCTION ◎L/R独立の出力端子 本体背面にL/R独立の出力端子を設けました。外部スピーカーやミキサーなどにも接続でき、ステージピアノとしての性能も持ち合わせています。 ◎アプリでもっと楽しく ワイヤレスでスマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetoothMIDI機能を搭載。スマートフォンやタブレットのアプリからコンサートチューナーの設定をするなど、ピアノの楽しみ方を広げます。 ※BluetoothのワードマークはBluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。 《対応アプリ》 ・コンサートチューナー(※AppStoreに遷移します) ・サウンドミュージアム(※AppStoreに遷移します) ?仕様 ●鍵盤/ペダル ・鍵盤:88鍵 レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード ●音 ・ピアノ音源:HI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源 ・ピアノカスタマイズ:コンサートチューナー7種 ・音色数:19音色 ・リバーブ:3種 ・ブリリアンス:〇 ●再生系 ・スピーカー:12cm×2 ・出力:14W(7W×2) ●デザイン ・譜面台:着脱式(付属品) ・寸法:幅(W)131.5cm x 奥行き(D)29cm x 高さ(H)15cm(譜面台含まず) ・重量:12kg ●機能 ・基本機能: トランスポーズ チューニング スタートアップセッティング ファクトリーリセット オートパワーオフ デュアル スプリット トランスポーズ スピーカーEQ Bluetooth設定機能 MIDI設定機能 ・デモ:音色デモ12曲 ・レッスン曲数:106曲 ・内蔵レコーダー 総記憶容量:約15,000音 曲数:3ソング パート:1パート ・メトロノーム 拍子:1/4、2/4、3/4、4/4、5/4、3/8、6/8拍子 リズム:100種 ●外部機器連携 ・アプリ対応:コンサートチューナーアプリ(iOS)、サウンドミュージアムアプリ(iOS) ・接続端子 ヘッドホン:2系統(ステレオ標準/ステレオ標準) MIDI:IN、OUT ラインアウト:L/MONO、R その他:DAMPER端子 ●電源 消費電力:9W ●付属品 ・電源:電源コード、ACアダプタ ・その他 保証書 取扱説明書 カワイデジタルピアノユーザー登録のご案内 アフターサービスと音楽教室のご案内 譜面立て F-10H(ダンパーペダル、ハーフ対応)
※11月30日以降据付予定 ?配送について ※商品は玄関先での引き渡しとなります。開梱・設置サービスは行っておりません。 ※沖縄・離島の一部地域へのお届けに関しましては、別途送料お見積もりとなります。 予めお問い合わせ下さいませ。 ----- ?セット内容 ・KAWAI ES110W (電子ピアノ本体) ・KAWAI HML-1W (専用スタンド) ・KAWAI F-350W (3本ペダルユニット) ・KAWAI WB-35W (純正高低自在椅子) ★スタイリッシュなボディに、高い基本性能。ピアノをもっと身近に。 ES110は鍵盤タッチ・ピアノ音にこだわった、ピアノメーカーならではのエントリーモデルのデジタルピアノです。 ?SOUND ◎グランドピアノの感動がよみがえる88鍵ステレオサンプリングピアノ音源 音源には、世界最高峰のピアノコンクールと称されるショパン国際ピアノコンクールで実際に使用した、カワイフルコンサートグランドピアノEXを採用。88の鍵盤すべてを一音一音ステレオサンプリングすることで、臨場感あふれる豊かなピアノ音色を再現しています。 ◎迫力のサウンドグランドピアノの音場を再現 ES110には12cm口径の大型スピーカーを搭載、コンパクトな本体とは裏腹にパワフルな音量と質の良い低音が演奏者を包みます。 また、スピーカー部にスリットを設けグランドピアノの音場感を再現しました。 ◎気分はまるで調律師「コンサートチューナー機能」 コンサートチューナーは、調律師が行うようなピアノ音の調整ができる機能です。細やかで繊細な調整をすることで、自分好みのピアノ音をつくりだすことができます。調整可能な項目は、タッチカーブやボイシングなど全部で7項目。つくりあげたピアノ音を保存しておけば、いつでもお好みの音で演奏することが可能です。 ?TOUCH ◎軽量・コンパクトながら木製鍵盤のタッチを再現。レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード (RHS)鍵盤 ES110は木製鍵盤のタッチを追求して開発されたRHS鍵盤を搭載、エントリーモデルながらグランドピアノに近い弾き心地はピアノメーカーならでは。 またデジタルピアノは、鍵盤部分の重量が本体の重量の多くを占めており、鍵盤部分の軽量化はそのままデジタルピアノ本体の軽量化に直結します。RHS鍵盤は軽量かつコンパクトであるため、本体重量を12kgに抑えたポータブル性の高い躯体を実現できました。 ?DESIGN ◎演奏に集中できるシンプルな外観 スイッチ類をできるだけ少なくすることで奥行き28.5cmのコンパクトな躯体を実現。煩雑な操作をする必要もなく、好きな時に好きな場所で演奏を楽しむことができます。 また、別売りの専用スタンドとペダルユニットを装着すればスタイリッシュな据え置きデジタルピアノに変身します。これらを装着しても奥行きがES110本体と同等なため、住環境を圧迫しません。 ?FUNCTION ◎L/R独立の出力端子 本体背面にL/R独立の出力端子を設けました。外部スピーカーやミキサーなどにも接続でき、ステージピアノとしての性能も持ち合わせています。 ◎アプリでもっと楽しく ワイヤレスでスマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetoothMIDI機能を搭載。スマートフォンやタブレットのアプリからコンサートチューナーの設定をするなど、ピアノの楽しみ方を広げます。 ※BluetoothのワードマークはBluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。 《対応アプリ》 ・コンサートチューナー(※AppStoreに遷移します) ・サウンドミュージアム(※AppStoreに遷移します) ?仕様 ●鍵盤/ペダル ・鍵盤:88鍵 レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード ●音 ・ピアノ音源:HI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源 ・ピアノカスタマイズ:コンサートチューナー7種 ・音色数:19音色 ・リバーブ:3種 ・ブリリアンス:〇 ●再生系 ・スピーカー:12cm×2 ・出力:14W(7W×2) ●デザイン ・譜面台:着脱式(付属品) ・寸法:幅(W)131.5cm x 奥行き(D)29cm x 高さ(H)15cm(譜面台含まず) ・重量:12kg ●機能 ・基本機能: トランスポーズ チューニング スタートアップセッティング ファクトリーリセット オートパワーオフ デュアル スプリット トランスポーズ スピーカーEQ Bluetooth設定機能 MIDI設定機能 ・デモ:音色デモ12曲 ・レッスン曲数:106曲 ・内蔵レコーダー 総記憶容量:約15,000音 曲数:3ソング パート:1パート ・メトロノーム 拍子:1/4、2/4、3/4、4/4、5/4、3/8、6/8拍子 リズム:100種 ●外部機器連携 ・アプリ対応:コンサートチューナーアプリ(iOS)、サウンドミュージアムアプリ(iOS) ・接続端子 ヘッドホン:2系統(ステレオ標準/ステレオ標準) MIDI:IN、OUT ラインアウト:L/MONO、R その他:DAMPER端子 ●電源 消費電力:9W ●付属品 ・電源:電源コード、ACアダプタ ・その他 保証書 取扱説明書 カワイデジタルピアノユーザー登録のご案内 アフターサービスと音楽教室のご案内 譜面立て F-10H(ダンパーペダル、ハーフ対応)
KORG prologue-8 ポリフォニックアナログシンセサイザー 49鍵盤モデル 究極のマルチ・ボイス、マルチ・エンジン。 新世代フラグシップ・アナログ・シンセサイザー。 フル・プログラマブルの新世代アナログ・シンセサイザー。4ボイス・ポリフォニックのminilogue、モノフォニックのmonologueを経て、ついにフラグシップとなるprologueが登場。 prologueは、フルサイズ・キーボードを備えたポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。シリーズ直系の強力なアナログ・シンセサイザー回路、そして新開発のデジタル・マルチ・エンジンとエフェクトが、さらなるサウンドのバリエーションとユーザー・カスタマイズの可能性を広げます。 キーボーディストのステージ・ユース、そしてプロデューサーのスタジオ・ユースに応える2モデル、16ボイス + 61鍵のprologue-16と、8ボイス + 49鍵のprologue-8をラインナップ。これまでのアナログを越えるサウンドが、ここにあります。 【主な特徴】 ・8ボイスを誇るアナログ・シンセサイザー回路。 ・ノイズ、VPM、ユーザーの3タイプを搭載した新開発のマルチ・エンジン。 ・ハイクオリティなデジタル・エフェクト。 ・ユーザー・カスタマイズ可能なオープン環境。 ・バイ・ティンバーに対応。 ・ボイスを柔軟に組み換えられるボイス・モード。 ・多彩なタイプとレンジ設定を備えたアルペジエーター。 ・500のプログラムに素早くアクセスできるプログラム・ソート。 ・日本製の上質なナチュラル・タッチ鍵盤。 ・波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能。 ・アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ。 ・シンクすることで他のグルーヴ・マシンとセッション可能。 【SPEC】 鍵盤:49鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤、ベロシティ対応) 音源:アナログ音源 + マルチ・デジタル音源 最大同時発音数 prologue-8:8ボイス プログラム:500(工場出荷時は250のプリセット・プログラムと250のユーザー・プログラム):各プログラムにはボイス・モードとティンバーの設定を含むプログラム・ソート機能の他、最大8×4バンクのライブセット・プログラムを登録可能 ボイス・モード:4(POLY、MONO、UNISON、CHORD):モードごとにそれぞれ異なるパラメーターを変化させるVOICE MODE DEPTH ティンバー:最大2(メイン・ティンバー、サブ・ティンバー):レイヤー、クロスフェード、スプリットの設定可能 アルペジエーター:6(Manual、Rise、Fall、Rise Fall、Random、Poly Random):テンポ、発音レンジの変更可能 プログラム・ソート:8(PROG NUM、CATEGORY、ALPHABETICAL、LIKE、FREQUENT、ENVELOPE、RANDOM、LIVE SET) 主なシンセ・パラメーター VCO1:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、OCTAVE、PITCH、SHAPE VCO2:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、OCTAVE、PITCH、SHAPE MODULATION:PITCH EG(ALL、VCO1+2、VCO2)、PITCN EG INT、SYNC、RING、CROSS MOD DEPTH MULTI ENGINE:NOISE/VPM/USER、OCTAVE、TYPE、SHAPE MIXER:VCO1、VCO2、MULTI VCF:CUTOFF、RESONANCE、EG INT、DRIVE、LOW CUT、KEYTRACK AMP EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE EG:ATTACK、DECAY、SUSTAIN、RELEASE LFO:WAVE(SAW、TRIANGLE、SQUARE)、MODE(FAST、SLOW、BPM)、RATE、INT、TARGET(PITCH、SHAPE、CUTOFF) 主なエフェクト・パラメーター MOD EFFECTS:OFF/ON/SELECT(CHORUS、ENSEMBLE、PHASER、FLANGER、USER)、SPEED、DEPTH DELAY/REVERB:OFF/DELAY/REVERB、TIME、DEPTH MULTI ENGINE ノイズ・ジェネレーター:4タイプ VPMオシレーター:16タイプ ユーザー・オシレーター:16スロット MOD EFFECTS CHORUS:8タイプ ENSEMBLE:3タイプ PHASER:8タイプ FLANGER:8タイプ USER:16スロット DELAY/REVERB DELAY:8タイプ REVERB:8タイプ コントロール:プログラムごとに異なるパラメーターを変化させるモジュレーション・ホイール、ピッチ・ホイール、PORTAMENTOノブ ディスプレイ メイン:オシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ MULTI ENGINEセクション:7セグメント x 6桁LEDディスプレイ 入出力端子:ヘッドホン端子(ステレオ・フォーン・ジャック) OUTPUT L/MONO、R端子(モノラル・フォーン・ジャック、不平衡) SYNC IN端子(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) SYNC OUT端子(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) MIDI IN端子 MIDI OUT端子 USB B端子 EXPRESSION端子 DAMPER端子(ハーフ・ダンパー非対応) 電源:AC 100V 消費電力:23 W 外形寸法:709 (W) x 348 (D) x 118 (H) mm 質量:7.5 kg 付属品:AC電源コード
ファースト・シンセ、だから最高のものを。◆ KROSS2-61 ◆ 【 KROSS2-61の特徴】 ● さらに強化された、1,000以上もの豊富なプリセット音色 ● 拡張PCMメモリー128MB内蔵、オプション・ライブラリーに対応 ● EDS-i音源のリッチな表現力、134種の充実のエフェクト ● 優れたサンプリング機能、16個のパッド・サンプラー ● 機能に迷わずアクセスできるパネル・レイアウト ● パラメーターを素早くエディットできるリアルタイム・コントロール・セクション ● 気に入った音色を最大128個まで登録瞬時に呼び出し可能なフェイバリット機能 ● ボタン一つで設定できるクイック・レイヤー/スプリット ● 超軽量・小型ボディ。61鍵モデルはわずか3.8kgとクラス最高の軽量設計を実現 ● 単3形乾電池6本で、最大7時間もの長時間駆動が可能 ● クラスを超えた最高の仕上がりのカラー・ラインナップ ● パッドで簡単にトリガーできるオーディオ・プレーヤー/レコーダー ● 曲作りをサポートするシーケンサー、ドラム・トラック、アルペジエーター ● 弾き語りやボコーダー演奏も一台で実現する豊富な入力端子 ● USBオーディオ・インターフェイスとしても使用可能 ◆ KROSS2-61 主な仕様 ◆ サイズ(幅奥行高さ) ● 935 296 88(mm) ◆ 重量 ● 3.8 kg ◆ 鍵盤 ? 鍵盤数 ● 61鍵(ベロシティ対応、アフタータッチ非対応) ◆ 接続 ? OUTPUT ● L/MONO, R ● HEADPHONE ? INPUT ● LINE IN ● MIC IN◆ 電池寿命 ● 単3形アルカリ乾電池6本:約6時間 ● 単3形ニッケル水素電池(1900mAh)6本:約7時間 * 使用電池、使用状況により変動します。◆ 音源 ? 最大同時発音数 ● 120ボイス(120オシレーター)シングル・モード時 ● 60ボイス(60 オシレーター)ダブル・モード時 * 最大同時発音数は、ステレオ・マルチサンプル、ベロシティ・クロスフェードなど、オシレーターの設定により実際の発音数が変化します。 ? プリセットPCMメモリー ● 約128Mbyte(48kHz・16ビット・リニアPCM換算時) ● 496マルチサンプル(ステレオ7個含む)、1,014ドラムサンプル(ステレオ49個含む) ? プリセット数 ● ユーザー・コンビネーション:896(384プリロード・コンビネーション) ● ユーザー・プログラム:1,280(768プリロード・プログラム) ● ユーザー・ドラムキット:58(42プリロード・プログラム) ● プリセット・プログラム:265(256 GM2プリセット・プログラム、9 GM2プリセット・ドラム・プログラム) ※ 総プリロード/プリセット・プログラム数:1,075(810プリロード・プログラム、265プリセット・プログラム) ◆ エフェクト ? インサート・エフェクト ● 5系統、ステレオ入出力 ? マスター・エフェクト ● 2系統、ステレオ入出力 ? エフェクト・タイプ ● 合計134種 (インサート・エフェクトは74種、マスター・エフェクト1は101種、マスター・エフェクト2は120種から選択可能) ? モジュレーション ● ダイナミック・モジュレーション ? エフェクト・コントロール・パス ● ステレオ・サイドチェイン(リミッター、ゲート、ボコーダー等)◆ シーケンサー ? トラック ● 16MIDIトラック ? ソング数 ● 最大128ソング ? 分解能 ● 四分音符/480 ? テンポ ● 40.00 ~ 300.00(1/100BPM単位) ? 最大記憶容量 ● 210,000 MIDIイベント ? カウンター ● Measure/Beat/Tick ? テンプレート・ソング ● 16プリセット、16ユーザー・テンプレート・ソング ? プリセット・パターン ● 772(ドラムトラック・パターンと共通) ? フォーマット ● コルグ(KROSS)フォーマット、SMFフォーマット0、1に対応◆ パッド・サンプラー ? 仕様 ● 16パッド8バンク ● SDカードに自動保存、自動読み込み ● 最大4パッド同時演奏可能 ? 録音フォーマット ● PCMオーディオ・フォーマット(48kHz/16bit) ? 録音時間 ● パッド毎に最大ステレオ・サンプル約14秒 ? インポート ● WAVE形式(拡張子 .wav)44.1kHz/16bit、48kHz/16bit、ステレオ * 44.1kHzは48kHzへ自動変換 ? エディット ● 波形表示編集機能、スタート・アドレス、ループ等の設定、ノーマライズ等のエディット◆ オーディオ・レコーダー ? 録音フォーマット ● PCMオーディオ・フォーマット(48kHz/16bit) ? インポート ● WAVE形式(拡張子 .wav)44.1kHz/16bit、48kHz/16bit、ステレオ * 44.1kHzは48kHzへ自動変換 ? エクスポート ● WAVE形式(拡張子 .wav)48kHz/16bit、ステレオ ? 録音時間 ● 連続録音時間:最長3時間 ● 総録音時間:使用SDカードに依存(1GBあたり約90分) ? ソング数 ● 最大200ソング ? 多重録音回数 ● SDカードの残り容量に依存 ? カウンター ● Hour/Min/Sec ? パッド・オーディオ・プレイ ● 16パッド8バンク ● SDカードのデータを直接再生 ● 複数パッド同時演奏不可 ※上記製品仕様は2014年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
人は歳を重ねると「昔は良かった」と思う。新しい夢を生み出す使命を負ったメーカーが、歴史を重ねるにつれ過去に価値を見出し、昔の名機の名前をつけたりする。リスペクトすることは悪くない。ただそこに革新的な思想がなければ、単なる懐古主義でしかない。 コルグは50年間ずっと、他にはないユニークな存在であり続けてきた。だから過去は振り返らない。初めて楽器を触ったときの感覚、その音を聴いたときの身体が震えるような感動を呼び戻し、ワクワクした少年の心に帰らせたい。そのために新しい発想、最新のテクノロジーを結集し、「今の時代の最高の電子楽器とは何か」という答えを常に追い続ける。 辿りついた一つの回答。新しいKRONOS。 ベルリン・グランドを加えた新しいピアノ音源SGX-2。 全部の鍵盤に「ループなしステレオ・サンプル」を駆使したKRONOSのためのピアノ専用音源、SGX-1プレミアム・ピアノの全てを引き継ぎつつ、これまでのスタンダードなジャーマン・グランド、明るい音色が特徴のジャパニーズ・グランドに加えて、新たに重厚感のあるベルリン・グランドを搭載。 また非常に繊細な音の表現をも可能にした12段階のベロシティ・スイッチや、新たに加わったストリング・レゾナンス、新たに録音したウナ・コルダ(ソフト・ペダル)など、アコースティック・ピアノのあらゆるニュアンスを逃さない表現力を備えました。 アーティストが手がけたプログラムに加え、スタンダードな名曲サウンドを多数搭載。 一流ミュージシャン自身が使う貴重なサウンドを提供、プログラムにその名を冠した「アーティスト・シグネイチャー・プログラム」に加えて、ロック/ポップスの定番曲の名前がついた「ソング・プログラム」を新たに搭載しました。 誰もが知るあのサウンドは、おなじみのフレーズを弾くだけでなく、別の曲/フレーズで使うことによって、時代を司ったものだけが持つ圧倒的な存在感や未知の可能性を生み出します。 外形寸法 : 1,040 (W) x 364 (D) x 134 (H) mm 質量 : 14.3 kg 付属品 ACコード、クイック・スタート・ガイド、アクセサリー・ディスク1-3(PDF:KRONOSオペレーション・ガイド、パラメーター・ガイド、Voice Name List、ソフトウェア:KORG USB MIDIドライバー、システム・リストア・データ、ビデオ・マニュアルなど)
◆蛇腹の動きに俊敏かつダイナミックに反応するサウンド。 アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、 圧倒的にリアルな音色を生み出すPBM音源が、上位機種FR-7X同等に進化。 アコーディオン演奏の要である蛇腹のコントロールに対して、ダイナミックにサウンドが反応します。 また同時発音数は128音まで可能。 リードセットは右手4列仕様、ボタン操作でミュゼット・サウンドにも対応します。 ◆世界のさまざまなアコーディオンを搭載。 キャラクターの異なるフレンチ、イタリアン・タイプのリード・タイプに加え、 バンドネオンやテックスメックス、アルペンなど世界各地の個性的なアコーディオンを再現した アコーディオン・セットを21種類搭載。アコーディオン・セットを切り替えた後も、 右手10個、左手7個の音色ボタンを使って、音色の呼び出しも アコーディオンの感覚でスムーズに操作できます。 ◆Vアコーディオンならではのアンサンブル演奏。 アコーディオン以外の音色も、Vアコーディオン・シリーズ共通で楽しめます。 右手にはサックス、フルート、エレピ、ストリングス等10種類のオーケストラ音色。 左手にはアコースティック・ベースなど7種類のベース音色、 コード・ボタンやフリーベース・モードでもオーケストラ・サウンドを演奏できます。 また、右手には伝統的なトーンホイール・オルガンのリアルなサウンドが楽しめる、 オルガン・モードも装備しています。 ◆さらに拡がった演奏表現。 リズム演奏ができるパーカッション・サウンドを搭載。 左手の伴奏にドラム・パーカッション音色を加えてリズムにキレを加えたり、 左手をパーカッションのみにしたりと演奏表現が拡がります。 また、背面にUSBホスト端子を装備。オーディオ・プレイヤー機能を使ってUSBメモリーに保存した オーディオ・ファイル(WAV/MP3形式)を再生しながら演奏する、プレイ・アロング演奏も楽しめます。 ◆5時間のバッテリー駆動に対応。 市販の単3形電池10個による電池駆動が可能*。 手軽に利用でき、総重量も約8kgと軽量でアコースティック・アコーディオン同様に 自由に持ち運びが可能です。バッテリーだけで約5時間の演奏ができるうえ、 内蔵スピーカー・モードをオフにする事で約9時間演奏を楽しめます。 もちろん、専用ACアダプターも使用可能。ケーブル1本で接続できるので、セットアップも簡単です。 *2000mAh以上の充電式ニッケル水素電池を推奨 付属品:専用ACアダプター、取扱説明書、ベース・ボタン用リファレンス・キャップ、 右手ボタン用リファレンス・キャップ、アコーディオン・クロス、ストラップ お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
◆蛇腹の動きに俊敏かつダイナミックに反応するサウンド。 アコースティック・アコーディオンの発音原理を忠実にモデリングし、 圧倒的にリアルな音色を生み出すPBM音源が、上位機種FR-7X同等に進化。 アコーディオン演奏の要である蛇腹のコントロールに対して、ダイナミックにサウンドが反応します。 また同時発音数は128音まで可能。 リードセットは右手4列仕様、ボタン操作でミュゼット・サウンドにも対応します。 ◆世界のさまざまなアコーディオンを搭載。 キャラクターの異なるフレンチ、イタリアン・タイプのリード・タイプに加え、 バンドネオンやテックスメックス、アルペンなど世界各地の個性的なアコーディオンを再現した アコーディオン・セットを21種類搭載。アコーディオン・セットを切り替えた後も、 右手10個、左手7個の音色ボタンを使って、音色の呼び出しも アコーディオンの感覚でスムーズに操作できます。 ◆Vアコーディオンならではのアンサンブル演奏。 アコーディオン以外の音色も、Vアコーディオン・シリーズ共通で楽しめます。 右手にはサックス、フルート、エレピ、ストリングス等10種類のオーケストラ音色。 左手にはアコースティック・ベースなど7種類のベース音色、 コード・ボタンやフリーベース・モードでもオーケストラ・サウンドを演奏できます。 また、右手には伝統的なトーンホイール・オルガンのリアルなサウンドが楽しめる、 オルガン・モードも装備しています。 ◆さらに拡がった演奏表現。 リズム演奏ができるパーカッション・サウンドを搭載。 左手の伴奏にドラム・パーカッション音色を加えてリズムにキレを加えたり、 左手をパーカッションのみにしたりと演奏表現が拡がります。 また、背面にUSBホスト端子を装備。オーディオ・プレイヤー機能を使ってUSBメモリーに保存した オーディオ・ファイル(WAV/MP3形式)を再生しながら演奏する、プレイ・アロング演奏も楽しめます。 ◆5時間のバッテリー駆動に対応。 市販の単3形電池10個による電池駆動が可能*。 手軽に利用でき、総重量も約8kgと軽量でアコースティック・アコーディオン同様に 自由に持ち運びが可能です。バッテリーだけで約5時間の演奏ができるうえ、 内蔵スピーカー・モードをオフにする事で約9時間演奏を楽しめます。 もちろん、専用ACアダプターも使用可能。ケーブル1本で接続できるので、セットアップも簡単です。 *2000mAh以上の充電式ニッケル水素電池を推奨 ◆スペシャルカラー「ホワイト・バージョン」 同じ性能で、より見た目にもこだわったホワイト・バージョンもラインナップ。 パール地が美しく光るボディカラーに、蛇腹には落ち着いた赤を施しました。 肩ベルト、左手ベルトにも同じく赤色の皮製ベルト、胸当てにはスウェード調合成皮革を使い、 高級モデルに匹敵するアクセサリーを装備。 付属品:専用ACアダプター、取扱説明書、ベース・ボタン用リファレンス・キャップ、 右手ボタン用リファレンス・キャップ、アコーディオン・クロス、ストラップ お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
Roland RP501R-NBS Digital Piano ナチュラルビーチ調仕上げ デジタルピアノ 高低自在椅子&ピアノセッティングマット付 【組立設置無料サービス中】 明るい色調のナチュラル・ビーチ調仕上げ。 音、タッチにこだわり、Bluetooth機能でピアノの楽しさが広がる、本格派エントリーモデル。 初めてのピアノに最適なエントリーモデル。初めてだからこそ、音やタッチ、ペダルと、基本性能にこだわったデジタルピアノです。安定感のあるキャビネット・デザインのRP501Rは、新スピーカーを搭載し、豊かで伸びのある高品位なピアノ・サウンドを実現しました。Bluetooth機能では、スマートフォンやタブレットとピアノをワイヤレスで接続が可能。さまざまな音楽アプリを楽しめます。オリジナル・アプリ「Piano Partner 2」は、ピアノ本体の操作を画面上でできるほか、音あてゲーム、内蔵曲の選曲や再生、音色選択なども可能です。デジタルならではの楽しさがピアノ練習をサポート。これからピアノを始める方、手軽に本格的なピアノ演奏を楽しみたい方など、幅広くおすすめできるデジタルピアノです。 【特徴】 ・音、タッチ、ペダルとピアノの基本性能にこだわった本格派エントリーモデル。 ・アコースティック・グランドピアノの表現力にこだわった「スーパーナチュラル・ピアノ音源」。 ・高精細センサーを搭載し、ピアニストの繊細なタッチにも応える「PHA-4 スタンダード鍵盤」。 ・高度なペダリングなど上級者の演奏にも応える「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル」。 ・グランドピアノの立体的な響きを再現する「ヘッドホン・3D・アンビエンス」。 ・Bluetooth機能でスマートフォンやタブレットとピアノを無線接続。「Piano Partner 2」などオリジナル・アプリも楽しめます。 ・約250曲の内蔵曲は練習曲も充実。さらにメトロノームやレコーダーなど、ピアノ練習に役立つ機能が満載。 ・コード進行に伴って多彩な自動伴奏が楽しめるリズム機能では、72種類のリズムを搭載。 ・コンパクトながら安定感のあるキャビネット・デザイン。最適なポジションで演奏できる高低自在椅子を付属。 ・カラーは定番のクラシック・ローズウッド調仕上げ、明るい色調のナチュラル・ビーチ調仕上げに加えて、人気のホワイトをラインアップ。 ?音、タッチ、ペダルにこだわった本格派エントリーモデル。 音、タッチ、ペダルと、ピアノの基本性能にこだわりました。「スーパーナチュラル・ピアノ音源」は、アコースティック・グランドピアノの特性を追及した高い表現力、無段階の音色変化や自然な減衰音が特長です。新規開発のスピーカーは、コンパクトなキャビネットながら、伸びやかな低音、艶やかなフォルテシモなど、高品位なピアノ・サウンドを実現します。 鍵盤は、高精細なセンサーやエスケープメント機構を備え、繊細なタッチにも応える「PHA-4(プログレッシブ・ハンマー・アクション4)スタンダード鍵盤」。ペダルは、微妙なハーフペダルなど、上級者の演奏にも応える「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル」を搭載しています。エントリーモデルだからこそ、ピアノ性能にこだわったデジタルピアノです。 ?練習に役立つ多彩な機能 RP501Rには、テンポや拍子を自由に変更できるメトロノームを内蔵。演奏をすぐに録音できるレコーダー機能は、自分の演奏を客観的に聴くことができ、演奏の上達に役立ちます。また、USBメモリー端子を装備し、ミュージックデータの保存/再生はもちろん、オーディオデータの再生も可能です。 また、クラシカルなピアノ音色に加えて、多彩な楽器音を300音色以上搭載しています。リアルで華やかな伴奏をバックにピアノ演奏を楽しめる「リズム機能」では、ポップス、ジャズ、ロックなど多彩なリズムを約70種類内蔵。左手で和音をおさえるだけで、リアルタイムに豪華な伴奏が付けられるので、ひとりでも気軽にアンサンブルを楽しめます。デジタルピアノならではの多彩な機能でピアノ練習も楽しく行えます。 ?Bluetoothで広がるピアノの楽しさ 内蔵曲はピアノの名曲や練習曲を中心に、約250曲を収録。バイエル、ブルグミュラーなど練習曲や新たに内蔵したスケール練習は、オーケストラの伴奏付きなので、楽しみながら練習に取り組めます。 さらに、RP501Rでは、Bluetooth機能を新たに搭載しました。お手持ちのスマートフォンやタブレットと、ピアノ本体をワイヤレスで接続。ローランドのオリジナル・アプリ「Piano Partner 2」を使えば、内蔵曲の譜面表示が可能です。音あてゲーム「フラッシュ・カード」も搭載。音色選択やスプリット、レイヤーなどの鍵盤設定もアプリ上でできるので、大変便利です。電子譜面のペダルでの譜面めくりや、ミュージックデータを購入しピアノへ転送できるアプリ「ミュージックデータ・ブラウザー」などにも対応。デジタルならではのピアノの楽しさが広がります。 ?気軽にピアノを楽しめる、デジタルの利便性 気軽にピアノを始めていただくために、デジタルピアノにはアコースティックピアノにはない利便性がたくさんあります。 軽量で、奥行きも約43cmとコンパクト。大人2人で運べるサイズで、お部屋でスペースもとりません。コンパクトながらも安定感があり、正しい姿勢を身に付けられるキャビネット・タイプ。専用高低自在椅子も付属しています。 さらに調律不要でメンテナンス・フリー、ボリューム調整も可能ですので、回りの環境に左右されずに、いつでも練習していただけます。夜間練習も可能なヘッドホンは、「ヘッドホン・3D・アンビエンス」の効果によって、グランドピアノの立体感を感じながら演奏ができます。操作ボタンはピアノ演奏にフォーカスしたボタンをフロント・パネルに配置。わかりやすくシンプルな操作を実現します。また操作ボタンはすべて日本語ですので、入門者のお子さまでも安心してお使いいただけます。ピアノの基本性能から操作性、またレッスンでの活用など、すべてのクオリティをかなえたRP501Rです。 【Specs】 ●鍵盤 ・鍵盤:88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) ・鍵盤タッチ:キー・タッチ:5段階、固定 ・キーボード・モード: :フル・キーボード :デュアル(音量バランス設定可能) :スプリット(スプリット・ポイント設定可能) :ツインピアノ ・ペダル :ダンパー・ペダル(プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル、連続検出対応) :ソフト・ペダル(連続検出) :ソステヌート・ペダル(機能切替可) ●音源 ・ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ音源 ・MIDIフォーマット:GM2、GS、XGlite対応 ・最大同時発音数:128音 ・音色 :ピアノ:11音色 :その他:305音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む) ・ストレッチ・チューニング:2種類(常時オン) ・マスター・チューニング::415.3~466.2Hz(0.1Hz単位) ・トランスポーズ:トランスポーズ:-6~+5(半音単位) ・エフェクト :アンビエンス(オフ、10段階) :音の明るさ(21段階) :ピアノのみ: :ダンパー・レゾナンス(常時オン) :ストリング・レゾナンス(常時オン) :キー・オフ・レゾナンス(常時オン) ●メトロノーム ・テンポ:4分音符=10~500(リズム選択時:4分音符=20~250) ・拍子:2/2、0/4、2/4、3/4、4/4、5/4、6/4、7/4、3/8、6/8、9/8、12/8 ・音量調節:100段階 ●SMFレコーダー ・パート数:1パート ・記憶形式:SMF(フォーマット0) ・記憶曲数 :内部メモリー:最大10曲 :外部メモリー:最大99曲 ・記憶音数:約30,000音 ・コントロール :曲選択 :再生/停止 :録音 :巻戻し :早送り :曲の先頭 :パート・ミュート :テンポ :全曲再生 :カウントイン :ソング・バランス ・テンポ:4分音符=10~500(リズム選択時:4分音符=20~250) ・分解能:120ティック/4分音符 ●リズム ・リズム:72種類×2バリエーション ・コントロール :リズム・セレクト :スタート/ストップ :シンク・スタート :イントロ/エンディング :フィル・イン :バリエーション :リーディング・ベース :オート・フィル :リズム・パート ●オーディオ ・再生:再生フォーマット:オーディオ・ファイル(WAV形式、44.1kHz、16ビット・リニア) ・コントロール :曲選択 :再生/停止 :巻戻し :早送り :曲の先頭 :全曲再生 :ソング・バランス :センター・キャンセル ●内部メモリー ・記憶形式:SMF(フォーマット0) ・記憶曲数:最大10曲 ・内蔵曲 :ピアノ名曲集:69曲 :ピアノ・アレンジ・コレクション:20曲 :バイエル:106曲 :ブルグミュラー:25曲 :スケール:36曲 ●外部メモリー ・記憶媒体:USBメモリー ・再生可能データ :SMF(フォーマット0、1) :オーディオ・ファイル(WAV形式、44.1kHz、16ビット・リニア) ・記憶形式:SMF(フォーマット0) ・記憶曲数:最大99曲 ●Bluetooth ・MIDI、譜めくり:Bluetooth標準規格Ver 4.0 ●その他 ・ディスプレイ:7セグメント3桁LED ・鍵盤蓋:スライド式 ・その他の機能 :パネル・ロック :オート・オフ ・接続端子 :DC In端子 :Input端子:ステレオ・ミニ・タイプ :Output端子:ステレオ・ミニ・タイプ :USB COMPUTER端子:USBタイプB :USB MEMORY端子:USBタイプA :Phones端子×2:ステレオ・ミニ・タイプ、ステレオ標準タイプ ・定格出力:12 W x 2 ・ピアノ演奏時の音圧レベル:103dB(※当社規定の測定方法による) ・スピーカー:12cm×2 ・ヘッドホン:エフェクト:ヘッドホン3Dアンビエンス ・コントロール:音量(スピーカー音量/ヘッドホン音量自動切り替え付き、ボリューム・リミット付き) ・電源:ACアダプター ・消費電力 :9W(3~22W) :9W:ボリュームを中央にしてピアノ演奏したときの消費電力の目安 :3W:電源投入後、音を鳴らしていない状態の消費電力 :22W:定格消費電力 ・付属品 :取扱説明書 :組み立て説明書 :「安全上のご注意」チラシ :楽譜集「ローランドクラシック名曲60選」 :保証書 :ローランド ユーザー登録カード :ACアダプター :電源コード(ACアダプター用) :ヘッドホン :ヘッドホン・フック :譜面立て :専用高低自在椅子 ・別売品 :USBメモリー (※1) ※1ローランドが販売しているUSBメモリーを使用してください。それ以外の製品を使用したときの動作は保証できません。 【外形寸法(専用スタンド込み、譜面立てを含む)】 幅 (W):1,378 mm 奥行き (D):423 mm 高さ (H):992 mm 【外形寸法(専用スタンド込み、譜面立てを外した場合)】 幅 (W):1,378 mm 奥行き (D):423 mm 高さ (H):834 mm 【質量(専用スタンド込み)】 質量:40.8 kg ●ROLAND HPM-10 ピアノセッティングマット 床の傷つきを防ぎ、演奏時の床への振動を軽減するピアノ・セッティング・マット。 HPM-10は、デジタルピアノ用セッティング・マットです。フローリングなど床面の傷つきを防ぐと同時に演奏時の衝撃吸収性を備え、ピアノ演奏時に発生する打鍵音など、床に伝わる振動を軽減します。振動の伝達を軽減しながらも、しっかりとした鍵盤の打鍵感を保つ素材を使用。デジタルピアノにジャスト・フィットするサイズのマットです。 【主な素材】 ポリエステル(表生地) アクリル(表生地) オレフィン系エラストマー(裏素材) 付属品:取扱説明書 外形寸法 / 質量 (外形寸法) 幅 (W):1,450 mm 奥行き (D):550 mm 高さ (H):10 mm 質量:1.0 kg
定番のサウンド、ビンテージ・デザイン、73鍵ウォーターフォール鍵盤 【特徴】 V-Combo VR-730は最高峰のオルガン音源と、エレクトリック・ピアノ、アコースティック・ピアノ、シンセ・サウンド、そして73鍵ウォーターフォール鍵盤を凝縮したパフォーマンス・キーボード。パフォーマンスに必要なサウンド、エフェクトと演奏性を兼ね備え、ライブ、ステージ、スタジオなど、あらゆるシーンで即戦力となります。オルガンの伝統的な奏法に完璧に応えるバーチャル・トーンホイール音源、RD-2000譲りのエレクトリック・ピアノ・サウンド、そして視認性と操作性に優れたユーザー・インターフェースにより、インプロビゼーションにも即座に対応します。VR-730はライブ・パフォーマーに必要なすべてを備えたパフォーマンス・キーボードです。 ・ライブ・パフォーマーに必要なサウンドを集約 ・オルガン、ピアノの演奏に応える73鍵セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤 ・様々なシチュエーションでのパフォーマンスを可能にする9.9kgの軽量ボディとバッテリー駆動対応 【特徴2】 ・オルガン、ピアノ、シンセ音源ごとにセクション分けされた直感的な操作性 ・オルガンの伝統的な奏法に完璧に応えるバーチャル・トーンホイール音源 ・音抜けの良さを重視した新開発のタイプを含む3種類のロータリー・エフェクト ・RD-2000譲りの新規エレピ・サウンドを含むビンテージ・エレピとリッチなアコースティック・ピアノ・サウンド ・ビンテージからモダンまで、多彩なSuperNATURALシンセ・サウンド ・音色ライブラリー・サイトAxialから追加音色を無料ダウンロード可能 ・ビンテージな雰囲気を醸し出す木製サイド・パネル ・より緻密な音づくりを可能にするフリーダウンロードのiPad用エディター ・内蔵リズムパターン、メトロノーム、ルーパー、オーディオ再生/録音機能など便利な機能 【詳細情報】 ・鍵盤:73鍵(セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤、ベロシティー対応) ・キーボード・モード:フル・キーボード、デュアル(音量バランス設定可能) スプリット(スプリット・ポイント、音量バランス設定可能)、2段/3段鍵盤モード(別売MIDIキーボード接続時) ・音源:バーチャル・トーンホイール・オルガン、SuperNATURALシンセ、PCMシンセ、※GM2音色を含む ・最大同時発音数:128音 ・パート数:オルガン(3パート)、ピアノ(2パート)、シンセサイザー(2パート)、ドラム(1パート)、GM2(16パート)音色268音色レジストレーション100(4×25バンク) ・エフェクト(7系統常時動作/グローバル・コントロール):オーバードライブ、トーン、コンプレッサー、マルチ・エフェクト:20種類、ディレイ:6種類、リバーブ:6種類、ロータリー:3種類 ・接続端子:OUTPUT(L/MONO、R)端子:標準タイプ、PHONES端子:ステレオ標準タイプ、EXT INPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ、DAMPER端子:TRS標準タイプ、EXPRESSION PEDAL端子:TRS標準タイプ、MIDI(IN、OUT)端子、PK IN端子:8ピンDINタイプ、USB COMPUTER端子:USB Bタイプ(USB MIDI対応)、USB MEMORY端子:USB Aタイプ、DC IN端子 ・電源:ACアダプター、充電式ニッケル水素電池(単3形)×8 ・消費電流:600mA ・連続使用時の電池の寿命(電池の仕様や使用状態によって異なります):充電式ニッケル水素電池:約5時間(USBメモリー接続時は約3時間)※マンガン電池、アルカリ電池は使用不可 ・付属品:取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、フェライト・コア、保証書、ローランド ユーザー登録カード ・幅x奥行きx高さ:1,215mm x 366mm x 124mm ・質量:9.9 kg JANコード:4957054511395 【tempo007877_kw】
サウンド、鍵盤タッチ、操作性を磨き上げた、新しいRD Roland RDシリーズはステージ・ピアノの代名詞として長年に渡り高く評価され、世界をリードするアーティストたちに愛用され続けています。RD-800は外観が刷新されただけでなく、そのサウンド、鍵盤タッチ、操作性といった、RDシリーズが支持され続けるポイントを一層強化。アコースティック・ピアノではサウンドのバリエーションを増し、Roland最新のハンマー・アクションを採用した鍵盤がピアノ演奏に最適なタッチを実現。新設計のビンテージ・エレクトリック・ピアノのサウンドも豊富に搭載された他、コンボ・オルガン、シンセサイザーなど、ライブ演奏で多用されるプロ・クオリティのサウンドを多数搭載。カラーディスプレイ、豊富なコントローラー、そして1つのノブを動かすだけでサウンドをドラマチックに変化させられる新機能「TONE COLOR」など、直感的で分かりやすいインターフェースでステージ上のオペレートも難なくこなせます。Rolandの最高峰ステージ・ピアノにふさわしい機能を満載し、最高の演奏環境を提供する、それがRD-800です。 プロから支持されるSuperNATURALピアノ・サウンド・エンジンと、ステージで必須となる最高峰のサウンド/機能を満載した、プロ仕様のステージ・ピアノ。 V-PIANO GRANDから継承された、新しいアコースティック・ピアノ・サウンドやアップライト・ピアノ・サウンド。 さらに改良が加えられたSuperNATURALエレクトリック・ピアノ・サウンドとクラビ・サウンド。 専用機に匹敵する「VIRTUAL TONE-WHEEL」オルガン、入手困難なヴィンテージ・キーボードなど、ステージで個性を発揮する1,100以上のサウンド。 最新のタッチ検知技術を採用した最高峰のPHA-4コンサート鍵盤。 レイヤー、スプリットなどの重要な機能にも素早くアクセス可能な、直感的なインターフェース。 パート・レベル、モジュレーションFX、トレモロ、アンプシミュレーターなど、フィジカルに使える専用のコントローラーで素早い操作が可能。 1つのノブを動かすだけで多彩な音色コントロールをリアルタイムで行える「TONE COLOR」ノブ。 カラーLCDとLED表示灯付きノブで、暗いステージでも視認性抜群。 本体でのオーディオ録音やWAV形式のオーディオ再生。USBメモリーによるデータのバックアップ。 外部音源のコントロールにも対応するマスター・キーボード機能、4つの外部ペダル接続(ダンパー、FC1、FC2、EXT)。 標準/XLRタイプの出力端子や、携帯音楽プレーヤーの再生などに便利なステレオ・ミニ入力。 一新した本体デザイン。
最先端のSuperNATURALトーンをはじめ、SRXシリーズ全タイトル標準搭載し、ローランドのサウンド資産を一台に凝縮。音楽制作のスピードを飛躍的に向上させるローランドのフラッグシップ音源モジュール。 INTEGRA-7は、ローランド音源技術の集大成とも言えるサウンド・モジュール。JUPITERシリーズでプロフェッショナルから高い評価のSuperNATURALサウンドをさらに強化して搭載。さらに、音楽制作のスタンダードであるXV-5080、SRXシリーズ12タイトルをすべて収録。さまざまな音楽ジャンルに、これ一台で対応できる6,000以上の音色を内蔵しスピーディーな音楽製作を実現。さらに最先端技術を用いたMotional Surroundによる新たな音場空間を提供します。 【主な特徴】 ◎ ブラッシュ・アップしたSuperNATURALサウンドを搭載。 ◎ 音楽制作の定番音源XV-5080に加え、SRXシリーズをすべて収録。 ◎ 高品位なGM2+PCM音色も備え、合計で6,000以上の音色を搭載。 ◎ 新開発のMFXは16パートすべてに対して同時使用が可能。 ◎ 新技術Motional Surroundによる新しい音場空間を創出。 ◎ DAWソフト上でMotional Surroundをコントロールするプラグイン・エディター。 ◎ STUDIO SETの各種設定、SuperNATURALシンセ・エディットなどを実現するiPadアプリ。 【主な仕様】 ・最大同時発音数 128音(音源負荷に依存して変化) ・パート数 16パート ・トーン SuperNATURALアコースティック 、SuperNATURALシンセ、SuperNATURALドラムキット、PCMシンセ、PCMドラムキット ※GM2音色を含む ・拡張用仮想スロット スロット数=4 ※下記のタイトル(本体メモリーに内蔵)からロードして使用します。 SRXシリーズ(全12タイトル) 拡張用SuperNATURAL音色(6タイトル) 拡張用高品位PCM音色(1タイトル) ※SRXシリーズ、拡張用SuperNATURAL音色は、1タイトルにつき1つの仮想スロットを使用します。 ※拡張用高品位PCM音色は、1タイトルで4つすべての仮想スロットを使用します。 ・エフェクト マルチエフェクト=16系統、67種類、パートEQ=16系統、ドラム・パート用 COMP+EQ=6系統、モーショナル・サラウンド、コーラス=3種類、リバーブ=6種類、マスターEQ ・ディスプレイ 256×80ドット(バックライト付きグラフィックLCD) ・接続端子 PHONES端子(ステレオ標準タイプ) 、INPUT端子(L、R)(標準タイプ、フロント側)、INPUT端子(L、R)(標準タイプ、リア側)、OUTPUT A(MIX)端子(L、R)(XLRタイプ)、OUTPUT A(MIX)端子(L/MONO、R)(TRS標準タイプ)、OUTPUT B端子(L、R)(標準タイプ)、OUTPUT C端子(L、R)(標準タイプ)、OUTPUT D端子(L、R)(標準タイプ)、DIGITAL AUDIO OUT(COAXIAL)端子、MIDI端子(IN、OUT、THRU)、USB COMPUTER端子(オーディオ/MIDI対応)、USBメモリー端子、AC IN端子 ・電源 AC100V(50/60Hz) ・消費電力 18W ・付属品 取扱説明書、DVD-ROM(SONAR LE)、電源コード、保証書、ローランド ユーザー登録カード・別売品 USBメモリー※ローランドが販売しているUSBメモリーを使用してください。それ以外の製品を使用したときの動作は保証できません。 ・外形寸法 / 質量:幅 (W) 481 mm 奥行き (D) 262 mm 高さ (H) 89 mm 質量 3.9 kg ●店舗へのご来店について webご案内の該当商品が店舗に展示していない場合がございますので、店舗ご来店にて商品をご購入・ご確認をご希望の際は事前に店舗あてにご確認ください。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法で不明な点は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 全国通信販売も承ります。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法は、お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワ楽器御茶ノ水駅前店 東京都千代田区神田駿河台2-2-2 TEL 03-3293-5625
Numa Compact 2xに背負える専用ケース「NUMA COMPACT GIG BAG」と汎用ダンパーペダルのセット! 【セット内容】 ◎Studiologic / Numa Compact 2x ◎Studiologic / NUMA COMPACT GIG BAG ◎汎用ダンパーペダル 進化した軽量コンパクトなスピーカー内蔵ステージ・ピアノ クラス最軽量&コンパクトサイズを誇る88鍵盤ステージ・ピアノに、新しいサウンドエンジンを搭載した上位モデル Numa Compact 2xは、Compactシリーズの集大成とも言える最新モデルです。今まで同様、クラス最軽量7.1kgのコンパクトな88鍵盤ボディに、従来の高品位サウンドエンジンである「大容量1GBサンプルメモリ(ピアノ、エレクトリックピアノをはじめ88音色)」に加え、9本のドローバーを新装備し、「Numa Organ譲りのトーンホイール・オルガン・モデリング」「Sledgeのサウンドシンセシス」の計3つのサウンドエンジンを搭載。高品位でクリアなサウンドを、内蔵スピーカーやヘッドホンでの演奏はもちろん、USB端子経由で、コンピューターやタブレットにデジタル音声として出力することも可能です。 コンパクトなボディ Numa Compact 2xは、そのコンパクトなボディに、高音質デジタルアンプ&スピーカー、デジタル・エフェクト、MIDIコントローラ機能を搭載し、ご自宅での使用やライブ、イベントでのステージピアノとして、パワフルに活躍します。 トーンホイール・オルガン Numa Compact 2xには、そのサウンドに定評のある「Numa Organ」譲りのトーンホイール・オルガン・モデリングのサウンドエンジンが搭載されています。プログラム可能な9つのスライダーをドローバーとして使用し、オルガンサウンドをコントロールしたり、MIDIコントローラとしてCC情報を送信できます。 バーチャル・シンセイサイザー 更に、Numa Compact 2xは、同じくStudiologic社のアナログモデリング・シンセイサイザー「Sledge」のサウンドシンセシス・エンジンも搭載しています。9つのスライダーでシンセシス・パラメーターをコントロールしながら、ピュアなHiFIサウンドから重圧なサウンドまで、自在に合成可能です。 多彩な出力形式 Numa Compact 2xには、高音質の内蔵スピーカーをはじめ、ヘッドホン端子、標準フォン出力端子(L/R)、USB端子を搭載していますので、ご自宅でスピーカーやヘッドホンを使用しての練習や、ステージ上でライブを行う際のPAシステムへの接続など、多様な演奏スタイルに対応します。 USB経由で音声の入出力 背面のUSB端子を利用して、接続したコンピューターやタブレットなどのデバイスとデジタル音声の送受信が可能です。Numa Compact 2xの音声をコンピューターに録音したり、接続したデバイスの音声をNuma Compact 2xの内蔵スピーカから出力することもできます。 主な特徴 ●(音色とプログラム)99のユーザープログラム ●(音色とプログラム)1GBのサンプル・メモリー ● (4つのセクション)2つのサウンドを"レイヤー"または"スプリット"モードでアサイン可能 ● (4つのセクション)2つのMIDIゾーンを持つ"レイヤー"または"スプリット"モード ● (編集機能)グローバル・エディット:8パラメーター ● (編集機能)プログラム・エディット:4パラメーター ● (編集機能)パート・エディット:13パラメーター ● (編集機能)ミキサー:Lower / Upper / Zone A / Zone B それぞのボリュームをコントロール ● (マスター・コントロール)Bass、Treble、Mastering、Volume ● (MIDIモジュール)プログラム可能な2つのゾーン ● (MIDIモジュール)プログラム・チェンジ、バンクセレクトLSB/MSB ● (MIDIモジュール)MIDIチャンネル、ボリューム、スプリットの割当て ● (MIDIモジュール)トランスポーズ、オクターブ ● (MIDIモジュール)ペダル 1&2、スティック1&2の割当て ● (MIDIモジュール)9つのアサイン可能なスライダー 鍵盤: 鍵盤:88鍵 TP/9 Pianoセミウェイテッドアクション Dual Switch Detection System アフタータッチ タッチ:ソフト、ミディアム、ハード、プログラマブル サウンド・エンジン: 最大同時発音数:128音 2パート:Lower + Upper TrS(トゥルー・サウンド)テクノロジー 1GBサンプルメモリ・音色数:100音色 Acoustic Piano x 8 Electric Piano x 8 Keyboards x 8 Bass & Guitars x 12 Organ x 16 Synthesizers x 20 Orchestral x 12 その他 x 16 トーンホイール・オルガン(Numa Organ 2相当) シンセ・エンジン(Sledge相当) エフェクト/プロセッシング: 最大で同時に6つのエフェクト処理:Lower 2FX +Upper 2FX +リバーブ+ストリング・レゾナンス FX1:ドライブ、コーラス、フェイザー、フランジャー FX2:ロータリー、トレモロ、パン・トレモロ、ディレイ リバーブ:ルーム、ホール、プレート、スプリング ストリングス・レゾナンス:すべてのピアノ音色にてコントロール可能 スピーカー・システム: 10+10Wデジタルアンプ内蔵 L/Rステレオ・フルレンジ・スピーカー コントロール / ユーザーインターフェイス: OLEDディスプレイ:解像度 128 x 64 プッシュボタン付きエンコーダー ポテンションメーター x 7 ボタン x 23 9ドローバー/スライダー スティック・コントローラ スティック1:ピッチベンド・コントロール ステック2:モジュレーション・ホイール or FXコントロール 入出力端子: オーディオ出力:6.3mm標準フォン x 2(L/R) ヘッドフォン出力:6.3mm TRSジャック ペダル:サステイン/エクスプレッション MIDI:In x 1、Out x 1 USB:Type-B端子 x 1(オーディオ / MIDI高速転送) 12V DC(電源アダプター) 電源: DC IN:12V アダプター:入力 100-240V / 出力 12V-2.5A サイズ / 重量: サイズ:1270 x 230 x 100 mm(W x D x H) 重量:7.1 kg 内容物 本体、電源アダプター x 1、日本語版マニュアル、CD-ROMマニュアル ●店舗へのご来店について webご案内の該当商品が店舗に展示していない場合がございますので、店舗ご来店にて商品をご購入・ご確認をご希望の際は事前に店舗あてにご確認ください。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法で不明な点は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 お問い合わせは下記までどうぞ!! 株式会社 黒澤楽器店 お茶の水駅前 店 営業時間 11:00~20:00 〒170-0013 東京都千代田区神田駿河台2-2 (TEL) 03-3293-5625
Numa Compact 2xに背負える専用ケース「NUMA COMPACT GIG BAG」と汎用フットスイッチのセット! 【セット内容】 ◎Studiologic / Numa Compact 2x ◎Studiologic / NUMA COMPACT GIG BAG ◎汎用フットスイッチ 進化した軽量コンパクトなスピーカー内蔵ステージ・ピアノ クラス最軽量&コンパクトサイズを誇る88鍵盤ステージ・ピアノに、新しいサウンドエンジンを搭載した上位モデル Numa Compact 2xは、Compactシリーズの集大成とも言える最新モデルです。今まで同様、クラス最軽量7.1kgのコンパクトな88鍵盤ボディに、従来の高品位サウンドエンジンである「大容量1GBサンプルメモリ(ピアノ、エレクトリックピアノをはじめ88音色)」に加え、9本のドローバーを新装備し、「Numa Organ譲りのトーンホイール・オルガン・モデリング」「Sledgeのサウンドシンセシス」の計3つのサウンドエンジンを搭載。高品位でクリアなサウンドを、内蔵スピーカーやヘッドホンでの演奏はもちろん、USB端子経由で、コンピューターやタブレットにデジタル音声として出力することも可能です。 コンパクトなボディ Numa Compact 2xは、そのコンパクトなボディに、高音質デジタルアンプ&スピーカー、デジタル・エフェクト、MIDIコントローラ機能を搭載し、ご自宅での使用やライブ、イベントでのステージピアノとして、パワフルに活躍します。 トーンホイール・オルガン Numa Compact 2xには、そのサウンドに定評のある「Numa Organ」譲りのトーンホイール・オルガン・モデリングのサウンドエンジンが搭載されています。プログラム可能な9つのスライダーをドローバーとして使用し、オルガンサウンドをコントロールしたり、MIDIコントローラとしてCC情報を送信できます。 バーチャル・シンセイサイザー 更に、Numa Compact 2xは、同じくStudiologic社のアナログモデリング・シンセイサイザー「Sledge」のサウンドシンセシス・エンジンも搭載しています。9つのスライダーでシンセシス・パラメーターをコントロールしながら、ピュアなHiFIサウンドから重圧なサウンドまで、自在に合成可能です。 多彩な出力形式 Numa Compact 2xには、高音質の内蔵スピーカーをはじめ、ヘッドホン端子、標準フォン出力端子(L/R)、USB端子を搭載していますので、ご自宅でスピーカーやヘッドホンを使用しての練習や、ステージ上でライブを行う際のPAシステムへの接続など、多様な演奏スタイルに対応します。 USB経由で音声の入出力 背面のUSB端子を利用して、接続したコンピューターやタブレットなどのデバイスとデジタル音声の送受信が可能です。Numa Compact 2xの音声をコンピューターに録音したり、接続したデバイスの音声をNuma Compact 2xの内蔵スピーカから出力することもできます。 主な特徴 ●(音色とプログラム)99のユーザープログラム ●(音色とプログラム)1GBのサンプル・メモリー ● (4つのセクション)2つのサウンドを"レイヤー"または"スプリット"モードでアサイン可能 ● (4つのセクション)2つのMIDIゾーンを持つ"レイヤー"または"スプリット"モード ● (編集機能)グローバル・エディット:8パラメーター ● (編集機能)プログラム・エディット:4パラメーター ● (編集機能)パート・エディット:13パラメーター ● (編集機能)ミキサー:Lower / Upper / Zone A / Zone B それぞのボリュームをコントロール ● (マスター・コントロール)Bass、Treble、Mastering、Volume ● (MIDIモジュール)プログラム可能な2つのゾーン ● (MIDIモジュール)プログラム・チェンジ、バンクセレクトLSB/MSB ● (MIDIモジュール)MIDIチャンネル、ボリューム、スプリットの割当て ● (MIDIモジュール)トランスポーズ、オクターブ ● (MIDIモジュール)ペダル 1&2、スティック1&2の割当て ● (MIDIモジュール)9つのアサイン可能なスライダー 鍵盤: 鍵盤:88鍵 TP/9 Pianoセミウェイテッドアクション Dual Switch Detection System アフタータッチ タッチ:ソフト、ミディアム、ハード、プログラマブル サウンド・エンジン: 最大同時発音数:128音 2パート:Lower + Upper TrS(トゥルー・サウンド)テクノロジー 1GBサンプルメモリ・音色数:100音色 Acoustic Piano x 8 Electric Piano x 8 Keyboards x 8 Bass & Guitars x 12 Organ x 16 Synthesizers x 20 Orchestral x 12 その他 x 16 トーンホイール・オルガン(Numa Organ 2相当) シンセ・エンジン(Sledge相当) エフェクト/プロセッシング: 最大で同時に6つのエフェクト処理:Lower 2FX +Upper 2FX +リバーブ+ストリング・レゾナンス FX1:ドライブ、コーラス、フェイザー、フランジャー FX2:ロータリー、トレモロ、パン・トレモロ、ディレイ リバーブ:ルーム、ホール、プレート、スプリング ストリングス・レゾナンス:すべてのピアノ音色にてコントロール可能 スピーカー・システム: 10+10Wデジタルアンプ内蔵 L/Rステレオ・フルレンジ・スピーカー コントロール / ユーザーインターフェイス: OLEDディスプレイ:解像度 128 x 64 プッシュボタン付きエンコーダー ポテンションメーター x 7 ボタン x 23 9ドローバー/スライダー スティック・コントローラ スティック1:ピッチベンド・コントロール ステック2:モジュレーション・ホイール or FXコントロール 入出力端子: オーディオ出力:6.3mm標準フォン x 2(L/R) ヘッドフォン出力:6.3mm TRSジャック ペダル:サステイン/エクスプレッション MIDI:In x 1、Out x 1 USB:Type-B端子 x 1(オーディオ / MIDI高速転送) 12V DC(電源アダプター) 電源: DC IN:12V アダプター:入力 100-240V / 出力 12V-2.5A サイズ / 重量: サイズ:1270 x 230 x 100 mm(W x D x H) 重量:7.1 kg 内容物 本体、電源アダプター x 1、日本語版マニュアル、CD-ROMマニュアル ●店舗へのご来店について webご案内の該当商品が店舗に展示していない場合がございますので、店舗ご来店にて商品をご購入・ご確認をご希望の際は事前に店舗あてにご確認ください。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法で不明な点は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。 お問い合わせは下記までどうぞ!! 株式会社 黒澤楽器店 お茶の水駅前 店 営業時間 11:00~20:00 〒170-0013 東京都千代田区神田駿河台2-2 (TEL) 03-3293-5625
Studiologic Numa Compact 2x 専用ケース 汎用フットペダルスイッチセット スタジオロジック ヌマ コンパクト 2X 88鍵盤 送料無料 最新作,本物保証 —— 57,800円
STUDIOLOGIC NUMA STAGE妥協なきピアノタッチと高品位音源が採用されたプロフェッショナルなステージに最適な一品。 Studiologicステージピアノシリーズの最上位機種Numa Concertと同じ1GBの大容量サンプリング音源を搭載。 コンサートグランドからステージグランドピアノを新たに録音。88鍵盤1音1音を5つのマイクを使用し、9レイヤーで収録することで、9つのダイナミックレベル(ピアノ・ピアニッシモからフォルテ・フォルティッシモ)を忠実に表現可能。 また、内蔵サウンド・バンクにはパワフルなDSPプロセッサーによりサポートされた1GBのサンプル・メモリーが搭載されています。このサウンド生成技術はTrS(トゥルー・サウンド)テクノロジーに基づいており、ピュアな音質のレゾナンス付きステレオ・マルチ・サンプル・サウンド2極デジタル・フィルタを搭載しています。 寸法:1300 x 310 x 130 mm(W x D x H) 重量:13 kg 高品位鍵盤の代名詞「FATAR」のTP/100LRを採用。 木鍵と金属シャーシを採用した超重量な上位モデルでは持ち運びには非常に不便です。そこで鍵盤大手のFATARが可能な限りクオリティを維持しながら軽量化を計ったハンマー・アクション鍵盤「Grand Touch TP/100LR」が採用されています。 「Grand Touch TP/100LR」はステージピアノに広く採用されている機構が採用されていますが、運動力学的な鍵盤配置の研究と同時にテクノ・ポリマー素材の研究成果を採用する事で、ハンマーアクションのより良いダイナミック・コントロールが実現されています。また、演奏性に対するサウンドの振る舞いまでも完璧とする為に、シグナル・コンタクトが改善されており演奏性とサウンドの振る舞いが非常にリアルです。 関連タグ:スタジオロジック FATAR ファタール ピアノ ステージ STUDIO LOGIC 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
新録音の高音質音源を搭載し、軽量設計のプロフェッショナル・ステージ・ピアノ ◆Studiologic(スタジオロジック) Numa Stage ◆ ステージピアノ ◆商品説明 Studiologicステージピアノシリーズの最上位機種Numa Concert と同じ1GBの大容量サンプリング音源を搭載。 コンサートグランドからステージグランドピアノを新たに録音。88鍵盤1音1音を5つのマイクを使用し、9レイヤーで収録することで、9つのダイナミックレベル(ピアノ・ピアニッシモからフォルテ・フォルティッシモ)を忠実に表現可能。 また、内蔵サウンド・バンクにはパワフルなDSPプロセッサーによりサポートされた1GBのサンプル・メモリーが搭載されています。このサウンド生成技術 はTrS(トゥルー・サウンド)テクノロジーに基づいており、ピュアな音質のレゾナンス付きステレオ・マルチ・サンプル・サウンド2極デジタル・フィルタ を搭載しています。 ◆鍵盤数/鍵盤タイプ ●88鍵 TP/100LR(ハンマー・アクション) ◆サイズ/重量 ●幅 1,300mm ●高さ 130mm ●奥行き 310mm ●重量 約13 kg ◆音源方式 ●PCM音源(True-Sound技術によるステレオ・マルチ・サンプルDSP) ◆最大同時発音数 ●128音 ◆音色数 ●12サウンド Concert Grand / Stage Piano / E.Piano 1 / E.Piano 2 / E.Piano 3 / Clavi / Pad 1 / Pad 2 / Organ 1 / Organ 2 / Bass 1 / Bass 2 ◆プリセット数 ●50 ◆入出力●アウトプット:オーディオアウト 2(L/R)、標準フォーン ●インプット:ステレオオーディオイン 1、ミニスレテオフォーン ●ヘッドフォン:2、標準ステレオフォーン ●USB:1 ●MIDI:IN/OUT/THRU ●ペダル端子:2(サステイン/エクスプレッション)◆付属品●電源コード ●FATAR VFP1/10コントロール・ペダル ●日本語版マニュアル ※上記製品仕様は2014年06月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
Sledge(スレッジ)はWaldorfのモデリング技術であるデジタル・シグナル・プロセッサを採用した直感的なユーザー・インターフェイスが特徴的です。 ◆Studiologic(スタジオロジック) Sledge 2.0(スレッジ 2.0) ◆ 商品説明 StudiologicのシンセサイザーSledge(スレッジ)はWaldorfのモデリング技術であるデジタル・シグナル・プロセッサを採用した直感的なユーザー・インターフェイスが特徴的です。マニュアルを読んだり、メニュー構造を理解しなくても、サウンドをクリエ イトすることができます。鍵盤は高品質、5オクターブのFatar製TP/9S Synthersizer 鍵盤を採用。 Sledge 2.0 の新機能 ※ 注意: 旧Sledge を所有されている方は、弊社ウェブサイトよりファームウェアをダウンロードいただくことで、ver2.0 にアップデートすることができます ● オートデュアルモード Sledge 2.0 では、Split またはLayer を使用して、同時に2 つの異なるサウンドをプレイできるようになりました。 この機能は、Global Function メニューに新たに追加されたページで設定します。 Split の場合は一つの鍵盤、Layer の場合は複数の鍵盤を押したまま、新しいサウンドを選択すると、現在のサウンドにそのサウンドが追加され、デュアルモードで演奏できます。このサウンドの組み合わせは、プリセットとして保存が可能です。 ● ピッチベンドとサステインペダルの個別設定 新しいGlobal ページでは、デュアルモードで演奏される2 つのサウンドに対して、個別にピッチベンドとサステインペダルの設定ができるようになっています。 例えば、Upper のソロ音色だけにピッチベンドを、Lower のピアノやドラムループだけにサステインペダルを有効にする、という使い方です。もちろん、Upper とLower 両方を有効にすることもできます。 ● リバーブ+ ディレイの同時使用 2 つのエフェクトをミックスする新機能です。ミックスモードでは、リバーブの設定は現在のままで、Time とLevel のノブはディレイのパラメーターを設定します。 ● サンプルプレーヤー 内蔵の60MB フラッシュメモリーにサンプリング音をロードして、OSC1 の波形として使用できるようになりました。 フィルターやエンベロープ、エフェクトなどの設定は通常の波形と同じです。 ● 専用サンプリング音源エディターソフト 「Spectre」 サンプリング音やその各種設定( キーボードレンジ、チューニング等) は、専用エディターソフトSpectre を使用して、コンピューターからUSB 経由で本体メモリーに転送されます。 注意:旧ver からのアップデートではサンプルのライセンスが有料となり、Waldorf 社サイトからのダウンロード購入となります。 ● 同時発音数の拡張 同時発音数が24 ボイスに拡張されました。この24 ボイスは、シンセサイズされた音色とサンプリング音を含みます。 ◆鍵盤数/鍵盤タイプ ●61鍵盤( Fatar製TP/9S Synthersizer 鍵盤) ◆ サイズ/重量 ●幅 970mm ●高さ 110mm ●奥行き 405mmSledge 2.0 の新機能 ● オートデュアルモード Sledge 2.0 では、Split またはLayer を使用して、同時に2 つの異なるサウンドをプレイできるようになりました。 この機能は、Global Function メニューに新たに追加されたページで設定します。 Split の場合は一つの鍵盤、Layer の場合は複数の鍵盤を押したまま、新しいサウンドを選択すると、現在のサウンドにそ のサウンドが追加され、デュアルモードで演奏できます。このサウンドの組み合わせは、プリセットとして保存が可能です。 ● ピッチベンドとサステインペダルの個別設定 新しいGlobal ページでは、デュアルモードで演奏される2 つのサウンドに対して、個別にピッチベンドとサステインペダ ルの設定ができるようになっています。 例えば、Upper のソロ音色だけにピッチベンドを、Lower のピアノやドラムループだけにサステインペダルを有効にする、 という使い方です。もちろん、Upper とLower 両方を有効にすることもできます。 ● リバーブ+ ディレイの同時使用 2 つのエフェクトをミックスする新機能です。ミックスモードでは、リバーブの設定は現在のままで、Time とLevel のノ ブはディレイのパラメーターを設定します。 ● サンプルプレーヤー 内蔵の60MB フラッシュメモリーにサンプリング音をロードして、OSC1 の波形として使用できるようになりました。 フィルターやエンベロープ、エフェクトなどの設定は通常の波形と同じです。 ● 専用サンプリング音源エディターソフト 「Spectre」 サンプリング音やその各種設定( キーボードレンジ、チューニング等) は、専用エディターソフトSpectre を使用して、 コンピューターからUSB 経由で本体メモリーに転送されます。 注意:旧ver からのアップデートではサンプルのライセンスが有料となり、Waldorf 社サイトからのダウロード購入とな ります。 ● 同時発音数の拡張 同時発音数が24 ボイスに拡張されました。この24 ボイスは、シンセサイズされた音色とサンプリング音を含みます。 ●重量 約8.3 kg ◆ 音源方式 ●アナログ・モデリング・シンセサイザー音源 ◆ 最大同時発音数 ●8音 ◆ 音色数 ●最大256サウンド ◆ 主な仕様 高品質、5オクターブのFatar製TP/9S Synthersizer 鍵盤モノフォニック・アフタータッチ機構搭載32ポット3つのチキンヘッド・ノブ(7ポジション)1個のプッシュ機能付きのロータリー・エンコーダ2 x 16桁のバックライトLCD高品質なピッチとモッド・ホイール最大256サウンド数値キーパッドによる素早く効率的なサウンド選択ボイス毎の2つの高速LFOで、スピードとデプスをそれぞれ調節可能モジュレーションホイール用の1つの追加モジュレーション・ルーティングで、スピードとデプスをそれぞれ調節可能 - 波形:ノコギリ波、短形波、三角波、サイン波、サンプル&ホールド - デスティネーション:Osc 1、Osc2、Ocs3、PWM / Wave / FM、ボリューム、フィルターカットオフ8ボイス・ポリフォニー単一または複数のトリガーを搭載したモノフォニック・モード ボイス毎に3つのオシレータ - 64から1までのレンジ - 波形:ノコギリ波、正弦波、三角派、サイン波、パスル(パルス・ウィズ・モジュレーション) - 66のオリジナルPPGウェーブテーブル を搭載したOscillator 1 正弦波と三角波のフリケンシー・モジュレーションOscillator Hardsync (Osc 2 to Osc 3) ホワイト・ノイズとピンク・ノイズを選択できるノイズ・ジェネレータオシレータとノイズ用にボリュームとオン/オフ・スイッチが搭載されたミキサーマルチモード・フィルタ - スロープ:24 / 12 dB - ローパス - ハイパス - バンドパス - レゾナンス(セルフオシレーション可能) - 調節可能なキートラックとドライブ2つの高速エンベロープ(フィルタ/アンプ)パワフルなアルペジエータ - ラッチ・モード - MIDIクロックへシンク可能 - 上下方向、オルタネート - 最大10オクターブまで2つの同時エフェクト - Effect 1:コーラス/フェイザー/フランジャー - Effect 2:リバーブ/ディレイ頑丈で軽量な筐体(10 kg以下)マスター・ボリューム・コントロール:電源スイッチステレオ・ライン出力ヘッドフォン出力エクスプレッション・ペダル入力MIDI IN, MIDI OUTUSB-MIDIコネクタ - ホスト・コンピュータOSにより用意された標準のUSB MIDIドライバを使用 - Windows ME最小要件、Windows XP以降対応 - Mac OS X 10.2最小要件、Mac OS X 10.6以降対応内蔵電源供給 ※上記製品仕様は2012年12月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。